スワニルダのバレエライフ blog

日々バレエに関わる中で思う事を、綴っています。時には辛口な表現もありますが、(特にバレエ関係者の人は少々傷付く覚悟を持って)お読み頂けると嬉しいです。

バレエコンクールが増え続ける日本

 

近年日本では
「毎月どこかで何かしらの
バレエコンクールが開催されている」
という状況になってきています。



そもそも
何故こんなにも急激にバレエコンクールが
盛んになったのでしょうか。

 

f:id:balletblog:20180910180817j:plain

  
日本のバレエ教室数、バレエ人口は
世界的に見てもトップクラスなのと対象的に
きちんとバレエを学べる環境が整っていないということは
私のブログでも散々述べてきました。

 


つまり

芸術や職業として成り立つ
欧米諸国のようなバレエ文化と違い
日本では
趣味や習い事としてのなんちゃってバレエ文化
として進化しています。

 

 

 

 

海外のバレエ団のように、
公演をすることで一般のお客様からお金をいただき
その報酬から、団員や舞台関係者に給料が支払われることで
経済を回していくのと違い


ぐるぐると
バレエ関係者の中でしかお金が回らない仕組み
が自然と作られていきます。

 

というのは
日本では一般の客はお金を払ってまで
バレエの公演を見る習慣が無いので
なんとか舞台を上演したとしても
実際に見に来るのは出演者の家族や友達、
先生クラスの人が出演するならその教え子
あとは「今回知っている人は出てないけど
自分もバレエをやっているので」
という人がほとんどです。
 

また、
バレエ教室の発表会(入場料無料)における
男性ゲストダンサーの出演費だって
生徒の保護者が払う発表会費から賄(まかな)われるわけで
ここでも結局ぐるぐると
バレエ関係者間でしかお金が回っていないということになります。

 

 

f:id:balletblog:20180910180817j:plain

 

指導者にとってコンクールとは?


バレエをそれなりに続けているという事は
経済的にもある程度余裕がある
ご家庭が多いことでしょう。

 

バレエ教室の指導者は
このような人たちを対象に
ビジネスをしているわけですから


「このコンクールに出なさい」
「次の特別ワークショップは全員参加」
と言えば

 

指導者は毎月の固定月謝に加え
引率費個人指導料
あわよくばお礼プレゼントなどといった
+@のお小遣いが稼げます

 

つまり指導者は
このような+@の様々なイベントを企画することで
その都度+@の収入を得られるので
年に何度も小さなコンクールにやたら出たがるのです。

 

また
小さいコンクールだろうと
入賞は入賞、1位は1位。
大規模コンクールに出て落ち込み
生徒がバレエを辞めてしまっては困るので
レベルの低い/出場者の少ないコンクールは
生徒のモチベーションを上げる
手っ取り早い方法でもあります。

実際
老舗コンクールでは予選を通過出来ない子供が
小さなコンクールだと入賞できるんです。



生徒が入賞をすれば
指導者もその報告をSNSに上げる事が出来ます。
一般の人やバレエ素人の保護者が見れば
「このお教室に入れば自分の子供も・・・!」
と考えるわけですから
良い集客宣伝にもなります。

 

自分にバレエ留学経験や
プロとして踊ってきた実績、実力が無い指導者は

何で商売・勝負すればよいのでしょうか?

 

そう。そんな時は
プロを目指す生徒を育てる本格的なスクールより
なるべく指導者に責任が伴わないような
趣味で楽しみながら小さなコンクールで実績を積む
というのが、今の日本の習い事バレエにはぴったりなんです。 

 

日本ではなかなか
健全で本格的なバレエを習うというのは
難しい事なんですね。 

 

 

さて
何故日本ではこんなにもコンクールに需要があるのか
何故コンクールビジネスが盛んになったのか
なんとなくお分かりいただけたでしょうか?

 

f:id:balletblog:20180904181114j:plain

 

本気の人向けでないコンクール

 

日本は既に海外諸国にとっても
とても良いビジネスパートナーとなっているようです。

 

日本に来る外国人はすごい勢いで歓迎されますよね。
白人というだけで
綺麗~かっこいい~堀が深い~背高~い・・・


そして日本はおもてなしの国です。
私たち日本人にとっては普通の対応でも
外国人ゲストからするとすごいおもてなしなのです。
もちろんその人の地位や肩書、ランクにもよりますが
彼らは自分の国や他国では
日本ほどちやほやされないでしょう。
ゲストとして来る側としても
さぞかし気分が良い事と思います。

 

日本には本格的なバレエを
きちんと学べる場所がほとんどないので
世界で活躍しているレベルの人が同じ空間にいる、
それだけで価値が発生します。


さらに日本人は
高い講習費だろうとちゃんと払いますし
時間も約束もきっちり守りますから
非常に仕事がしやすいでしょう。

特に、物価が安い国のゲストからしたら大儲けです。

 

こんなにバレエビジネスがやりやすい特殊な国
他にないと思っています。


このように、日本における
ビジネス目的のコンクール
外国人ゲストにとっても絶好の収入源。
ですから日本に進出したいと考える海外の団体は
増えるというわけで
外国人審査員が増えたり
海外の講習会やコンクールなどの副賞が増えてきています。

 

f:id:balletblog:20200610193337j:plain

 

しかし肝心の内容や質はどうでしょうか・・?

入賞して
お食事券とかバレエショップ商品券
舞台出演権利ばかりもらって・・・
嬉しいですか?

もちろんバレエを遊びでやっている人は満足でしょうが
真剣にバレエをやっている人はぶっちゃけ
「その分のお金スカラシップでくれ!」
と思いますよね。


心から日本のバレエ界の発展を願い
才能ある若者たちへの支援をしたいと考えるなら
集まったコンクール参加費用は是非
留学スカラシップに回したらいかがでしょう?

 

だって
短期留学参加権とか
国際コンクール参加権とか
サマーコース参加権とか
参加権利って何ですか?笑


上位入賞もしていない出場者まで
もらえているとなるとまさか・・・
で、内容をよくよく聞いてみると
結局全部自腹かーい(笑)


ちなみに1週間の滞在費計算してみたら
合計で50万かかるんかーい(笑)

 


要は
人が集まらないから宣伝しにきたってことですよね?
外貨が欲しいんです。
渡航費も参加費も自分で払うんだったら来ていいよ。
そういう事です。

 

本当にスクール側が欲しい子がいたらね
「授業料は全額免除するから是非
我がスクールに来て欲しい!」
って声がかかりますよね。
日本のお遊びコンクールには
なかなかいないということです。


で余裕のある日本人であれば
参加権をあげれば気を良くして
そのうちの何人かは
喜んでお金を払って来てくれるだろう
そんな感じです。

同じアジアであっても
他の国でこんなことなかなかできないんですよ。

実際アメリカの大学に留学中だった
私の出会ったアジア諸国出身の学生達は
みんな祖国では
超のつくお金持ちでした(笑)

 

 

実際、実力はまぁまぁでも
今の時代はこんな風に
留学チャンスなんてどこでももらえるので
親がお金を出せるのなら
割と簡単に留学できちゃいます。
片っぱしからコンクールに出ていれば
いずれ何かしらの賞に引っかかるでしょう。

 

ですから最近は
自らリサーチして「ここに行きたい!」
という風に留学先を決めるのではなくて
その辺のコンクールに出て
たまたまなんかもらったからそこに行く。
という受け身パターンが多いですよね。


日本のコンクールの多くは
主宰団体や審査員、指導者たち
つまり結局は
子供達のための健全なコンクールに見せておきながら
大人達が得をするようにできている

 

そんなビジネスコンクールばかり。

 

f:id:balletblog:20180912215357j:plain

   

たのしかったねーがんばったねー
なんか商品もらえて良かったねー
で終わるコンクールもあっていいと思います。

趣味でバレエを楽しむのももちろんあって良いし
場数を踏むのも大切です。
実際
こういった気軽に出れる小さなコンクールで舞台経験を積み
最終的に大きなコンクールを目標にしている人も沢山います。


小さいコンクールで入賞し天狗になって
練習を怠ってしまう残念な人も沢山いるので注意が必要ですが
自分の上達のために賢く利用できるなら良いですね。


ただもう少し
真剣にバレエと向き合っている人
本当に才能ある若手ダンサーを応援する
中身のあるコンクールがあっても良いのかなと思います

スカラシップ(奨学金)をもらって海外へはばたき
本格的なバレエが習える子供達を沢山輩出できるような
そんなチャンスの場となるコンクールが
今後できたらと思います。


それで
真剣にバレエを頑張りたいと思う人が増えたり
海外ではバレエを仕事にして生きていけるんだと
希望を与える事が出来たり
そうして国内のバレエ界の教育レベルを
上げていけるきっかけに繋がるのではと思います。

 

 

これはあくまで個人的な意見ですが
みなさんは今回の記事を読んで
どう感じたでしょうか?
是非コメントにて感想をお聞かせくださいね。

 

 

 

それでは。